一人暮らしを始めるとどうしてもかかってしまう生活費。
始める前にどのくらいかかるのか知っておきたいですよね。
結論から言うとだいたい10万円くらいはかかる見込みです。
詳しい内訳が気になる人は続きを読んでください。
スポンサーリンク
生活費の種類
生活費を大きく分けると
- 居住費
- 食費
- 光熱費
- 通信費
- 消耗品費
- お小遣い
となります。
居住費
一人暮らしであれば家賃が該当します。
部屋を借りる際に家賃が決まりますが、家賃は月々かかるものですので慎重に決めましょう。
どんな部屋も住めば都といいます。家賃が月々3千円変われば年間3万6千円変わるので、妥協できる部分は妥協しましょう。
地域にもよりますが都市部なら5~7万円はかかります。地方なら4~6万円くらいで見つけられるでしょう。
もし車移動が必須の地域であれば駐車場代も合わせて考える必要があります。
また交通費も考慮して部屋を決めましょう。
正社員であれば交通費が出る会社が多いので移動時間の問題だけですが、学生や派遣社員など交通費の支給されない場合は家賃+交通費のトータルで部屋を決めないと、せっかく家賃の安い部屋を見つけたのに交通費のせいで生活が圧迫されるといったことになりかねません。
金額の目安:都市部5~7万円・地方4~6万円
食費
食費は自炊するか外食をするかで大きく異なります。
毎日外食する場合、食事の内容にもよりますが5万円くらいはかかってしまうでしょう。
反対に自炊をして生活する場合、2万円くらいで済ませることができます。もちろん食事の内容や食べる量にもよります。
外食は塩分も多いですし、油脂もたくさん含まれています。塩辛い食事に慣れてしまうと薄味では物足りなくなってしまうため、自炊ができるときはなるべく自炊をしましょう。
金額の目安:自炊派2万円くらい・外食派5万円くらい
光熱費
我が家の光熱費のひと月当たりの平均は
- 水道代:月1,500円
- 電気代:月2,500円
- ガス代:月2,400円
となっております。
私はお風呂ではなくシャワーで済ませてしまうのですが、お風呂を沸かしたい人はもう少し高くなる可能性があります。しかもお風呂に浸かることのできる浴室がある部屋は家賃が高くなります。
ちなみにシャワーヘッドは節水できるものを使っています。
電気代は20Aの契約であるため基本料金が安くなっています。
一緒に使えない家電の組み合わせさえ覚えてしまえば意外と困ることはありません。
ガスは都市ガスを使っています。
夏場は比較的を光熱費を安く済ませることができ、冬場は高くなる傾向があります。
灯油を使ったストーブを禁止する部屋が多いためエアコンで部屋を暖めるのが大きなウエイトを占めます。
シャワーも水温が低いためお湯にするのに多くのガスを使う必要があります。シャワーを浴びる時間も長くなるため夏場に比べ水道・電気・ガスいずれも高くなってしまいます。
無理せず生活するのであれば一年間の平均で考えて、月々の金額で一喜一憂することのないようにしましょう。
無茶な節約は健康を害すため、むしろ高くつきます。
金額の目安:7千円~8千円くらい
スポンサーリンク
通信費
携帯電話やインターネットの契約は業者により異なりますが、どちらも現代では必須になっているのではないでしょうか。携帯電話の契約はドコモ・au・ソフトバンクのいわゆる3大キャリアの場合、1万円くらいかかってしまいます。
さらにインターネットの契約もある場合、月々5千円~6千円くらいかかりますので1万5千円くらいは支払うことになるでしょう。
通信速度を妥協できるなら格安SIMへの乗り換えもおすすめです。
携帯電話の電話をパソコンでも利用できるテザリングの機能を使えばインターネットの契約も不要になります。
値段も通信できる量が少ないプランであれば2千円くらい、通信できる量がたくさんある10GBプランでも4千円以下に抑えることができますので節約したいのであればまず最初に見直しましょう。
金額の目安:2千円~1万5千円くらい
消耗品費
ティッシュやトイレットペーパーに始まり、シャンプーや洗顔料、洗濯洗剤など普段の生活には多くの物を消費してます。人によって使うものが違うので一概には言えませんが、我が家の月の平均は3千円です。
大容量詰め替え用みたいなものを買うとその月だけすごく高くつきますが、平均するとお得になるケースが多いので収納場所があるならぜひ安いときに買いましょう。
金額の目安:3千円
お小遣い
個人的な意見となってしまいますが、私は一人暮らしでもお小遣い制をおすすめします。
あらかじめ決められた限度額がないと、ある分だけ使ってしまうためです。
自制心の強い節約志向の人なら問題ないと思いますが、ある分だけ使ってしまうという人はあらかじめ金額を定めて使いすぎないようにしましょう。
私はお給料が少ないので25,000円に決めています。
飲み会が重なる月はカツカツですがやりくりするのは嫌いではないので性に合っていると感じます。
金額の目安:それぞれ
一人暮らしの生活費まとめ
都市部で一人暮らしをしたと仮定してざっくり計算すると家賃6万円
自炊をしたとして食費2万円
光熱費8千円
携帯電話の契約のみで通信費1万円
消耗品費3千円
ここまでで10万1千円となっています。
お小遣いは人により金額が違うので加えませんが、日々の生活にかなりお金がかかっていることがわかると思います。
一人暮らしを楽しむコツはメリハリをつけることです。
お金をかける部分とかけない部分を作ることで節約していても貧しく感じません。
金額の目安を知ったうえで生活をすれば無理に頑張ることもなくなりますので、新しい生活を楽しんでください。
スポンサーリンク